2013年 11月 28日
秋終




2013年 11月 27日
またまた昭和のもの

オイラの子供のころ流行った「だっこちゃん」・・・当時の物と少し違う気がしますが・・

頭のリボンのつけ根に小さい穴が開いていて空気が漏れますがいい状態です。
1500円を500円まけてもらいました。
2013年 11月 25日
天心
映画の中で使われていた芳崖、春草の絵は本物でしょう・・・感動!
メトロ映画館に入る前に「迦毘羅」を覗いたら誰もお客はいなかったのでカレーライスを食べることにした。ここのマスター以前新聞に載っていたが80歳はとうに超えている・・・しっかりしていてカッコイイ!!
暫くすると男性二人、女性三人の老人が入店。小さな店にオイラ含めてじじばばが七人・・・
奈良県の天理市から北陸に旅行に来たみたい・・・このあと山中温泉で宿泊するらしい。

カレーライス630円 ポタージュスープがうまい!もちろんカレーも・・・
お冷(水)が美味かった・・・

カレーを食べる前にカメラ付多機能携帯電話で撮ったのだが加齢のせいで手が震えて
ぶれた・・・

2013年 11月 25日
昭和のもの
の「こども」を撮った作品が展示されている・・・
昭和にあわせて、オイラの持っている小学校の古い木製の机や椅子、街頭紙芝居の道具
、ブリキのおもちゃも展示してある。

許可をもらって写真を撮ったが、ブログに載せるとは言ってないので・・・すみません

オイラ20歳で骨董の世界に入ったが、そのころ昭和のものはゴミでした。

2013年 11月 22日
山眠る
蒸気が上がっている。

迫力あるぅ〰


K新聞に投稿しようかな?

2013年 11月 20日
那谷寺
午後は「那谷寺」に走った。生憎の雨・・

九頭竜湖に行った日も雨・・・

雨の日にしか撮れない雰囲気かも?

紅が撮りたくて行ったのだが、黄色もよかった・・・



これは気に入った!

2013年 11月 19日
菱田春草
県立美術館所蔵の「落葉」は有名だが小品の「海辺朝陽」がよかった。

他にも彫刻、日本画、洋画と素晴らしい作品が展示してある。
「ミケランジェロ」はよく分からなかったが、「岡倉天心」展はお薦めです!
分厚い図録を買って店で読んだり見たりしていると「天心」と云う人は凄い人間!
会場の出口に天心が52歳で亡くなる一ヶ月前に恋人に捧げた「辞世の句」が感動的!
オイラも出来れば画家に「転身」したい・・・
2013年 11月 18日
柚子湯
小さい柚子を従姉妹のHちゃんから貰った。風呂に入れた。

NHK朝ドラの「雨のち晴れるや」の唄が聞こえた・・
2013年 11月 13日
今朝は・・・

朝一番で元議員のMちゃんが来た。相変わらず面白い。
陽が射して「影」が面白い・・・


えん豆くんの差し入れの「ミスド」を食らう。

12月1日の日曜は「おおい町」の秘仏を観に行く・・・
